クロス集計
クロス集計とは質問項目を2つ以上かけ合わせて集計する手法のこと。
質問項目を1つの表の表頭と表側に分け、それぞれのカテゴリー(選択肢)が交わるセルに、表頭と表側の両方に該当する回答数やその回答比率を記載した表をクロス集計表という。
例えば、『10代と20代』で『旅行の関心度』はどのくらい違うのかを知りたいとき、『年代別』と『旅行の関心度』を使ったクロス集計表を作ると、その違いを明らかにすることが出来る。
このとき、『旅行の関心度』の違いを見るのを「目的」として『年代別』に「説明」するため、『年代別』は「説明変数」、『旅行の関心度』は「目的変数」と呼ばれ、表側に説明変数・表頭に目的変数を配置するのが日本では一般的。
(※表側に目的変数・表頭に説明変数を配置するのは縦%表と呼ばれ、欧米だと縦%表の方がよく用いられる)
この目的と説明をひっくり返して、『旅行の関心度』はどの『年代』が多いのかを知りたいときは、表側に『旅行の関心度』、表頭に『年代別』となるように配置する。
説明変数は基本的に「分析軸(軸)」と呼ばれ、どこをクロス集計を作成するか迷ったときは、この分析軸を性別や年代などの属性にして、全質問とクロスすれば、どんな属性によってアンケートの結果に違いがあるのかがつかみやすくなる。
かけ合わせ方によって、質問間クロス、多重クロスなどと呼ぶこともある。
クロス集計はExcelのピボットテーブルなどを使えば誰でも作成できるが、多量のクロス集計表を作成しなければならない時や、複雑な掛け合わせのクロス集計表を作成するのは大変な作業である。
【クロス集計とは?】何が出来る?を具体例で分かりやすく解説」
アンケート集計のお悩みはご相談下さい
正確なデータ入力と集計技術のノウハウで、集めたアンケート用紙やデータを集計し、
ひと目でアンケート結果が分かるグラフやレポートを作成します。
データ集計やアンケート入力・作成などにお困りの際はご相談下さい。
株式会社トリムは
プライバシーマークを
取得しております。