“Google・Microsoftフォーム”で
こんなお悩みございませんか?

Google・Microsoftフォームでアンケートをとったが、データが特殊で集計の仕方が分からない…
  • アンケートをとったはいいが、集計できない…
  • データが特殊でよく分からない…
  • グラフ化、レポート作成までできるスタッフがいない!

トリムにお任せください!

Google・Microsoftフォームで得られた「ローデータ」を適切に処理・集計し、「分かりやすいグラフ」「使えるレポート」を作成いたします。

Google・Microsoftフォームの
アンケート結果をダウンロードしたデータから、

  • データの修正
  • アンケート集計(単純集計・クロス集計)
  • 自由回答の処理(アフターコーディング)
  • 資料用のグラフ・レポート作成

などのWEBアンケートに関するサービスを行っています。

WEBアンケートを作るのは簡単だけど…

トリムはこれまで「紙のアンケート集計」を中心にご依頼をいただいてきましたが、2020年に大きく時代が変わり、
【Googleフォーム】【Microsoft Forms】を始めとする「WEBアンケートのデータ集計依頼」をいただくことが、
最近では非常に多くなってきました。

ローデータをどう扱えばいいか?

WEBアンケート自体は簡単に作成できますが、皆さん悩まれるのは

  • データをダウンロードしたけど、どう集計したら良いか分からない
  • データ集計する際に、データの最適化編集に手こずる
  • データ編集のちょっとしたミスで正しく集計できない

といった点です。

回答数が数問であれば、簡単に集計やグラフ作成ができますが、設問数が多く内容が複雑になると、
集計・グラフ作成のために「データの変換」が必要になってきます。

【Googleフォーム】や【Microsoft Forms】でダウンロードできる「ローデータ(アンケート回収したそのままのデータ)」を、
じかにエクセルやスプレッドシートで処理できるわけではなく「データの変換」が必要になるのです。

WEBアンケートは「正しい集計」が必要

ローデータを適切に処理することで、集計可能なデータができる

正しく集計・グラフ化等をするために、以下の作業が必要になります。

  • 数値に変換して集計しやすくする
  • 「その他」の選択肢に付加した自由回答を集計するための変換処理
  • 質問の条件に合わない回答を、非該当データに変換

このような作業の際に、作業者がデータ処理に慣れていないと、誤って行を削除したり、
整合性がとれないデータになってしまう場合があります。

よくあるミスとしては、

  • ラジオボタンをチェックボックスで作成してしまい、回答が複数回答になってしまう
  • ご自身で集計する場合、「その他」に記載されている文言をカウントしてしまう
  • データ切り分けの際に、後列データに上書きするなど、どこでミスしたのか気付かず作業してしまう

各社「ローデータ」に特徴があり、また設問の数や内容(選択肢や複数回答など)、
自由回答の有無など、アンケートが複雑なほど大変な作業になります。

せっかく集めたアンケートデータが、集計ミスで意味をなさなくなる可能性もあるので、
ダウンロードした「ローデータ」を扱う際には気をつけてください。

トリムでは紙アンケートはもちろん、WEBアンケート作成から集計まで自社で行っており、
年間1,000件以上の集計の実績がございます。

最近では、お客様が集めた【Googleフォーム】や【Microsoft Forms】などのデータを
集計・グラフ作成するご依頼も、多く承っております。

アンケートの集計結果だけでは分かりにくい場合も、より内容が伝わりやすいグラフにしたり、
そのまま資料として使えるレポート形式で納品することも可能です。

自由回答のアフターコーディングなどにも柔軟に対応しております。

これからWEBアンケートを実施される方へ

御社専用のWEBアンケートフォーム(PC・スマホ対応)を作成するサービスも取り扱っております。

どのような設問の形が適切か? など作成するところからお手伝いいたします。

アンケート集計お客様事例

従業員満足度調査

サンプル数450件
設問数単一回答(SA):15問
複数回答(MA):3問
自由回答(FA):5問
作業内容調査票設計アドバイス
Microsoft Forms調査票作成
単純集計
クロス集計
報告書作成
納期調査票作成〜アンケート回収〜報告書作成まで
→おおよそ2ヶ月

260,000円(税抜)

セミナー満足度調査

サンプル数200件
設問数単一回答(SA):30問
複数回答(MA):3問
自由回答(FA):10問
作業内容Googleフォームデータ変換
別システムアンケートデータ合算
単純集計
納期Googleフォームデータ変換〜単純集計作成まで
→おおよそ2営業日

48,000円(税抜)

実際のアンケート用紙と集計グラフ等をご確認いただけます。

その他、大学講義や従業員満足度調査などの事例を掲載しています。

料金表

下記は一例です。100設問、200設問の集計にも多くの実績があります。

どのような集計でもトリムにお任せ下さい。

集計タイプ単純集計(GT)まで
設問数集計料金納期
10設問まで18,000円午前中までにデータをご送付いただければ
当日対応!
11設問〜15設問19,500円
16設問〜20設問21,000円
21設問〜25設問22,500円
26設問〜30設問24,000円
31設問〜別途お見積もり別途お見積もり

納期目安

データ変換〜単純集計の場合:
約20設問/1,000件の単純集計をご依頼から2営業日で納品。

設問数や種類、件数によって納期が異なりますので詳細はお問い合わせください。

よくあるご質問

アンケートフォームの作成からサポートしてもらえますか?

はい、可能です。貴社のアカウント上で「共同編集」等の機能を使用し、アンケートフォームの作成をサポートいたします。 ​

GoogleフォームからダウンロードしたCSVデータが正しく読み取れません。対応してもらえますか?

はい、対応可能です。データ形式の変換や文字コードの調整などを行い、読み取りやすいExcel形式に整えることができます。
文字化けなどが原因の場合は、再ダウンロードで解消するケースもあります。
必要に応じて、Googleアカウントを一時的に共有いただき、弊社で再ダウンロードを行うことも可能です。

アンケートの実施は決まっていますが、どのような集計やグラフを作成すれば良いか分かりません。相談できますか?

もちろんです。アンケート票の作成、グラフ作成、集計や分析など、弊社の集計・分析のプロフェッショナルがご相談に応じます。 ​

アンケート実施前ですが、見積もりをいただくことは可能でしょうか?

おおよその設問数が分かれば、お見積もりを作成することが可能です。詳細が不明な場合でも、まずはご相談ください。 ​

自由回答の分析も対応していますか?

はい、自由回答の処理(アフターコーディング)にも対応しております。 ​

納期の目安はどれくらいですか?

設問数や種類、件数によって異なりますが、例えば約20設問/1,000件の単純集計であれば、ご依頼から2営業日での納品が可能です。詳細はお問い合わせください。 ​

料金の目安を教えてください。

設問数や集計内容によって料金が異なります。例えば、10設問までの単純集計(GT)で18,000円、クロス集計(単純集計も含む)で50,000円となります。上記「料金表」をご参照ください。 ​

データの受け渡し方法はどのようになりますか?

基本的にはメールでのやり取りとなりますが、容量が大きい場合は弊社サーバーにアップロードし、ダウンロードいただく方法を採用しています。
ご希望に応じて、GoogleドライブやBOXなどのクラウドストレージにも対応可能です。セキュリティ面にも配慮し、最適な方法をご提案いたします。

アンケート結果のレポート作成も依頼できますか?

はい、可能です。アンケートの集計結果をもとに、分かりやすいグラフやそのまま資料として使えるレポート形式での納品も承っております。 ​

レポート・グラフ作成はこちら

小規模なアンケートでも対応してもらえますか?

はい、もちろん対応可能です。設問数や回答数が少ないアンケートでも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
他社で断られたような案件でも、柔軟に対応いたします。

回答者が決まっていないのですが、代わりに適切な対象者にアンケートを配布してもらえますか?

恐れ入りますが、弊社では回答者パネルを保有しておりません。
対象者がすでに決まっているアンケートであれば、配布や回収のサポートが可能ですので、ご相談ください。

無料お見積り・お問合せはこちら

アンケートに関することなら、まずはトリムまでご相談下さい。
お問い合わせ・お見積りは無料です。

株式会社トリムはプライバシーマークを取得しております。